トップページ > 道場生・保護者の声 > 後藤道場と子どもと親と

後藤道場と子どもと親と

小学二年生の道場生のお母さまにお子さまと後藤道場について、お話を書いていただきました。

当時、小学一年生の息子は一人で学校に行けませんでした。母親の私が毎朝、学校までついていく日々。遅刻はもちろん泣きながらの日もしょっちゅうでした。
そんな子が、とあるきっかけで自分から空手をしたいと言いました。

ただ、空手に対しての私のイメージがあまり良いものではありませんでした。

空手というものは、ただ強くなるためにやっている、そのために日々きついことをして強くなり試合に勝ってこそ得るものがある!みたいな、私からしたら理解できないものでした。一般的に普通のことかもしれませんが。

なので、本人が空手をしたいと言っても少し不安ではありました。

後藤道場のことは元々知っていたので、他の空手道場を探す動きはせず、まず話を聞かせていただきました。私が思っていた道場のイメージとはかなり違うことを知り、決めました。

そもそもの私が理解できなかった「試合に勝つために鍛える」という考えはなく、「空手を通して心を強くする」というものでした。
空手をしていたら、心も強くなるのは当然だろうと言われるかもしれませんが、そうではなく、メインが心の強さや豊かさでした。

そして、後藤先生ご夫婦は子どものことだけでなく親の思いも一緒に考えてくれます。親子の関係性や家庭環境の問題が子どもに影響あるのは当然で、そこまで考えてこそと、関わってくれます。

だからといって子どもと一緒にいさせようとするのではなく、親と子を離してそれぞれ考える時間を与えてくれます。よくある習い事とはそこが違うと思います。

空手を始めて二年目です。まだ不安なところはありますが、息子は学校に一人で行っています。何より、本人が空手をしていることで強くなっていると感じているようで、空手をしている理由を聞くと、「お父さんとお母さんを守るため。」と言います。
親に気を使い言っているところもあるだろうけれど、単純にも「その理由、最高!」です。

お問い合わせ

tel 099-243-9831

9:00〜18:00

メールでお問い合わせ

トップへ戻る