後藤道場の通年行事です。
合宿や大会の他、レクレーションなども企画しています。
●競技大会 チャレンジカラテフェスティバル
<解説>
競技大会は各種目別で年間で平均4回程度実施しています。
実施地は県内で行い遠方への遠征などはございません。
空手道はスポーツ競技とは異なり道を追及していく武道です。当道場では競技としての勝敗に特化した稽古や指導よりも道場生の皆さんの日常生活向上としての教育支援や日常生活の向上を主とした活動を心がけています、そういった意味で競技大会は稽古の一環として道場生の皆さんの目標として、またやる気向上の場として実施させていただいております。
- 南日本空手道選手権大会(各学年別 組手個人戦) 3月開催
※県・市教育委員会後援 - 親子稽古会 錬成大会 9月開催
- 道場対抗組手団体戦 11月開催
- 型競技個人戦 2月開催
- 強化試合 不定期実施
●合宿 チャレンジリーダーズキャンプ
- 夏合宿 7月 冬合宿 12月
空手道の稽古を通し寝食を共にした宿泊稽古を県内多地域から異年齢で行います。
学校や親元を離れ日常とは違った環境での生活で自律心や協調性を養います。 - 強化合宿(春・秋)3月・10月
寝食を共にした空手道組手競技のための集中強化稽古になります。
希望者のみが参加します。
●審査会
6・11・3月の年3回実施。
日頃の稽古の成果を試験により級位段位が決まります。
黒帯を目指して様々な出来事に負けない強い精神と努力し継続していく心の強さ試される審査会はとても重要な位置づけになります。
黒帯になることは長い人生の中でもとても貴重なことです。
※開催実施時期は異なることもあります