CONCEPT
お寺がとりくむ空手道教室、学童支援、書道教室は仏教の教えを元にした子ども支援活動になります。それは、事業を通じ子どもたちが心の動きや働きを体感し改善できること、そして学校生活やご家庭などの日常全てに関わる心構えが成長するということです。
礼儀やしつけ、人への思いやり、自分に負けないつよさなど、これから何が起こるかわからない子どもたちの将来を自律し自力で乗り越えられるつよさをここで学べます。
2600年前から絶えず伝わる仏教で、子どもたちが生きていく上での在り方をこの活動で学び、伝えられる活動を行っています。
真言宗
お大師様から頂いた仏縁を多くの方々との学びに活かし、仏教のおしえを教育に活かし、地域に根ざした活動をおこなっています。
年行事の実施、ご供養など通常の寺院の活動にくわえ、地域の子どもたちにむけた「冬休み寺子屋修行」などの自宅から離れて寺子屋で過ごすという体験活動も行っています。
TERAKOYA
家庭以外のお子様の居場所づくりと、感性を育む課外活動
寺子屋スクールでは、夏休みや冬休みに地域の子供たち(小学生から高校生まで異年齢)と一緒にキャンプや節分厄除星まつりなどのイベントを行っています。
KARATE
後藤道場の空手は、勝つことを目的としたスポーツ競技、格闘技ではありません。
道場生の皆様が空手を通して目標や目的をつくり、それに努力できるお手伝いし、諦めないことで養われる何事にも精通する自信と自立心を身につけるお手伝いを致します。
SHODOU
書道は、姿勢を正し、集中力を育て、表現力を伸ばすために最適です。
後藤道場の書道は、きれいに書くことだけを目標としていません。しっかりとした姿勢で、集中し、楽しんで書けることが重要と考えます。
もちろん、きれいに書けるようになるために、皆で一緒に頑張りましょう。
SUPPORT
これは子どもたちの道場以外での生活はどうしているのか、道場以外でできること、そしてそれを毎日続けるという継続心を養う強さを身につけようと考えて発案したものです。
頑張っているお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんへ、ひとりで悩まないで、後藤道場に相談してください。お子さんへの向き合い方を一緒に考えましょう。
星祭りやイベントの収益を児童福祉施設等に寄付しております。地域と共に、私達が子どもたちにできることを行っていきます。
CORPORATION
法人名 | 特定非営利活動法人 後藤道場 株式会社 後藤道場 |
---|---|
代表 | 後藤 寛浄 |
所在地 | 〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町6009-1 |
TEL | 099-243-9831 |
FAX | 099-243-9733 |
設立 | 1999年 創設 2005年 法人設立(特定非営利活動法人) 2008年 法人設立(株式会社) 20年の活動実績がございます。 |
VOICE