2019年07月13日
沖縄で古武道といわれる武器術には様々な技があります。棒術やトンファー、ヌンチャクなどそれらは本来は空手の技術です。歴史を学ぶとよくわかります。本来空手道は対素手でという技術ではなく対武器として発祥されました。琉球での禁武 …
2019年07月13日
沖縄で古武道といわれる武器術には様々な技があります。棒術やトンファー、ヌンチャクなどそれらは本来は空手の技術です。歴史を学ぶとよくわかります。本来空手道は対素手でという技術ではなく対武器として発祥されました。琉球での禁武 …
2019年07月04日
保護者各位 鹿児島県の小中学校の休校に伴いまして、昨日吉野本部・薩摩川内と本日の城西原良・霧島の稽古がお休みとなっておりますのでお間違えのないようお願い致します。 後藤道場 事務局
2019年07月02日
先日ブログでお伝えしていた、道場生の卒業! http://goto-karate.com/news-all/11821 審査会後、卒業する道場生の壮行会を行いました。後藤先生特製のカレーとから揚げをお腹いっぱい食べてもら …
2019年07月02日
6月30日(日)吉野本部道場にて昇段審査が行われました。 少年部の子供たちの多くが目標としている黒帯!ですがそこまで到達する子はごくわずかです。それほど厳しい道のりです。 今回挑戦した康生君は、保育園年長さんから空手をは …
2019年07月01日
6月30日(日)令和となって初めての審査会が行われました。審査会は日頃の稽古で学んだことを審査します。子供たちにとっては帯の色が変わるチャンスとあって稽古にも一段と気合が入って審査会当日を迎えました。 やはり審査会は子供 …
2019年06月26日
道場を主宰していて一番辛いことはかわいかった道場の子が卒業していくときです。 しかし、いつの日か必ず道場を卒業していく、行かなければならない、のは世の摂理です。まだ字も書けないくらい小さかった道場の子がいつのまにか私の身 …
2019年05月30日
最近は時間ができれば農作業をしています。 数年前からなんちゃって農業(^^)をやっていますが今年はちょっとハマっています(^.^) 野菜つくりは基本があっても毎年違うことがわかってきました。同じやり方をしても、毎年の気候 …
2019年05月23日
吉野本部では、出来ることから!いう事で手作りの小さな掲示板を設置しておりましたが、この度立派な掲示板を設置させて頂きました。 道場のお知らせもさることながら、たくさんの小学生の通学路となっていますので子供たちに元気を与え …
2019年05月22日
今、少年部の稽古では新しい型である「四向鎮」を稽古しています。そして、四向鎮が上達するために移動稽古では立ち方を変えた連続動作の稽古をしています(^^)例えば「前屈立ち〜後屈立ち」、それに加えて手技も連続技を行います。 …
2019年05月21日
後藤道場では空手教室だけではなく子どもの体験と自律のための居場所つくりとして寺子屋スクールという活動も行なっています(^^) http://goto-karate.com/terakoya-school/ 毎年この時期は …