山主ブログ
2021年12月21日
先日新大阪駅で品川行きの新幹線を待っていました。 新幹線が駅に入ってくる誘導、チェック、マイクでの場内案内、そして新幹線という日本列島の大動脈を大勢の人を乗せて再び送り出すという大仕事やってのけている駅員さん。帽子をかぶ …
2021年10月14日
農園にとりくんでます。毎年サツマイモを寺子屋の子どもたちと育てています。 5月に植えて収穫は10月末頃。毎年その間の手入れに骨をおります(^^)10月に入り段々と収穫が近づいていますが今日はあまり記憶に残らないめずらしい …
2021年09月17日
ちょうど3年前の秋に四国八十八霊場の巡礼を致しました。 1300キロ、44日かけての巡礼は真言行者としての覚悟と使命を自覚した修行でした。 9月に入り少しずつ秋めいてくると四国巡礼のことをついこの前の様に思い出します。そ …
2021年07月31日
毎年夏は鍛錬をしています。暑い中にキツイことをやることで強い身体をつくれるからです。 最近は暑さのあまりに危険、警戒などといい外での行動を控えることが常識ですが私は20代から夏の鍛錬を続けてます(^^) 今日は道場の仕事 …
2021年07月11日
黒帯を目指す中学生以上の稽古会である黒帯僧伽会を実施しました。 月に一度のこの稽古会は空手の稽古を通して本質を学び自立した生活環境を自発的につくるということを重視しています。黒帯になることはそういった内面的つよさを備える …
2021年05月25日
寺山奉仕作業を行いました。 吉野寺山は明治維新で活躍した西郷隆盛様が開拓した歴史ある地です。また世界遺産になっている炭窯跡地もあります。そして西郷さんがつくった志士を育成する私学校の農園校があった地でもあります。明治以降 …
2021年04月19日
さまざまな社会背景からでしょうか、子どもたちの身体の柔軟性が下がっているように感じます。身体が柔らかいということは日常生活でも怪我を防いだり機敏な動きを促します。 道場では毎回の稽古で柔軟体操を行いますがただやるのではな …
2021年04月07日
道場を20年以上もやっていると小さくてかわいかった道場生のちびっ子があっという間に高校生になったり社会人になったりと子どもたちの成長は待ったなしです(^^)今年もそんな後藤道場組の子どもたちが立派に高校生になりました。 …