2022年02月14日
後藤道場・弘浄寺は、1000人以上の子ども達が通う小学校の近くにあり、たくさんの子ども達が朝夕通ります。 その子ども達を見守るようにお地蔵様を祀っております。 最初、お地蔵様をおまつりした時は、普通に通り過ぎる子たちでし …
2022年02月14日
後藤道場・弘浄寺は、1000人以上の子ども達が通う小学校の近くにあり、たくさんの子ども達が朝夕通ります。 その子ども達を見守るようにお地蔵様を祀っております。 最初、お地蔵様をおまつりした時は、普通に通り過ぎる子たちでし …
2022年02月08日
去る2月4日に令和4年星供養を修しました。 星供養は星まつりともいい、人がもって生まれた星である本命星、数え歳によって毎年かわる当年星を供養し、旧暦からなる新たな一年のはじまりの前の日である節分の日に行ずるのです。本院で …
2021年11月22日
今回は15名の子どもたちで八重山公園でのキャンプでした。 よく晴れた11月20日土曜日、キャンプの準備から始まり、みんなでバスに乗り八重山公園へ向かいました。 今回は、キャンプに慣れている子どもたちが多かったので、テント …
2021年11月04日
10/30〜31 久しぶりのキャンプでした。 コロナで色々なことを我慢してきた子どもたち。まだ終息していませんが、こうして合間にに少しでも活動ができることに感謝です。 今回は、19名の子どもたちでキャンプ。 1日目は、キ …
2021年10月25日
10月24日、肌寒い午前、審査会から始まりました。 審査会は、『集大成』と山主は言います。 審査会は、誰でも受けることはできません。 まず、そんな中、選ばれたことに自信を持って欲しいです。そして、必ず努力をして欲しい。 …
2021年10月23日
今回は最後の工程、稲刈りでした。 コンバインで稲刈りをしますが、まずはかまを使い手で稲刈りをしました。 初めにかまの使い方や注意することを聞いたせいか、かまを手にした子どもたちは真剣で、ふざけることなく楽しんで稲刈りをし …
2021年09月28日
9月24日金曜日 まだまだ暑い空気の中、すもう大会から始まりました。低学年、中学年、高学年に分けて、トーナメント形式で戦いました。すもうは日頃しているスポーツではないですが、何故だかみんなやる気満々で、キラ …
2021年09月21日
よく晴れて涼しい風が吹く9月18日土曜日。 漆の田んぼに行きました。 8月が延期になったので、イネの成長がタイムスリップしたみたいにさらに大きくなっていました。 今回は、『ヒエ刈り』です。 田んぼの先生に、ヒエ刈りをする …
2021年08月26日
修行というものは、普段の生活でも意識次第ではあるとのこと。正確に言えば、修行というものは、『させてもらうもの。』 そう山主から修行についてたくさんお話を聞いた。 【ただし、ここからは私(後藤道場スタッフ)が感じ考えて導き …
2021年05月25日
寺山奉仕作業を行いました。 吉野寺山は明治維新で活躍した西郷隆盛様が開拓した歴史ある地です。また世界遺産になっている炭窯跡地もあります。そして西郷さんがつくった志士を育成する私学校の農園校があった地でもあります。明治以降 …